最新情報 イベント

まゆから糸をとる

2013年07月08日

新城総合公園のわんぱく管理棟で、6月23日「新城の養蚕と繭の糸引き体験」が、
市内で養蚕技術を学ぶ2人の女性の指導により行われました。
まゆから糸をとる


この糸をつむぐ座繰(ざくり)という道具を使って、糸をひきだします。
まゆから糸をとる



では、実際に行われた体験の様子を紹介しましょう。



1、まゆを湯に浸け、ほぐします。
まゆから糸をとる


2.糸口を見つけます。
まゆから糸をとる


3、まゆ1粒から1本、20~30粒から糸口をずりだし、1本に纏めます。
まゆから糸をとる


4.座繰を回すと、面白いようにまゆから糸を引き出すことができます。
1粒のまゆから1300~1500メートルの糸が引けるそうです。
まゆから糸をとる

この作業は子供でもできます。
体験した子供も「愉しい」とニコニコして座繰を回していました。


5.糸引きが終盤になると、まゆ形がなくなり、蛹(さなぎ)が出てきます。
まゆから糸をとる


※まゆ作りが終わると蚕はまゆの中で脱皮して蛹になるため
最後は蛹(さなぎ)と脱皮が残ります。
まゆから糸をとる
写真:蛹(さなぎ)と脱皮(中央)


蚕の蛹はドッチと呼ばれています。
ドッチは食べることもできますが、鯉の餌などに使われるそうです。




新城総合公園では、この他にもさまざまな体験型イベントが行われています。
内容は公園のイベント情報ページから確認することが可能です。
新城総合公園のイベント情報ページはこちら

*************************************
本記事は、エルさんが2013年6月25日に
ご自身のブログに記載した記事を基に、
加筆修正の上、掲載させて頂きました。

また、エルさんは、「新城まちなか博物館」の指定を受けている
「出沢やままゆ養蚕所」の海野さんの協力を得て、
実際に蚕を育てながら、個人ブログ上で
「蚕さま」というタイトルのレポートも書かれています。

本記事は、その連載より新城総合公園で行われた
糸引き体験部分の抜粋になります。

エルさんのブログはこちら
*************************************


同じカテゴリー(最新情報)の記事画像
2つの弘法井戸
ぶらり半田
49年前の聖火リレー
子どもたちの笑顔を求めて【MISSION_9】レポート
中学生に教えてもらったこと
思考の停止
同じカテゴリー(最新情報)の記事
 【MISSION_15】テーマ:鍋 (2013-10-19 17:35)
 【MISSION_14】テーマ:紅葉 (2013-10-07 16:10)
 2つの弘法井戸 (2013-10-05 14:46)
 ぶらり半田 (2013-09-13 19:38)
 49年前の聖火リレー (2013-09-11 20:21)
 【MISSION_13】テーマ:秋の味覚 (2013-09-09 11:40)

Posted by 東愛知新聞「どすごい記者クラブ」 at 16:09│Comments(0)最新情報イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。